top of page

音楽用語 P~R

piacevole

ピアチェボーレ 楽しそうに

piano

相対的に音の強さを減少させること。

pianoには、(形)平らな、わかりやすい (副)ゆっくりと、慎重に (名)平面、(建物の)階、平地、レベル といった意味があります。
ちなみに、「Fai piano!」はそっと扱いなさい!という意味になるので、演奏のときは、「piano!」といわれたら、そっと平らに弾けばいいでしょう。
音量がいくら小さくても、そっと静かに出された音でなければ、pianoな音ではありません。また、でこぼこしているのも違います。

piu  

more、 今までよりも

poco     

少し  

※poco a poco : 少しずつ、段々に

Presto

速い(fast)ではなく早い(early)の意。従って演奏では、所要時間を短縮して→結果的に速く、ということになる。曲が早く終わったような感じを持たせればよい。

quasi ~

クアージ  ほとんど~のように、おおよそ

ritardando

ri+tardando
  ri :強調

  tardando:動詞形tardare は「遅れる」「遅刻する」といった意味。 

従って、時間的感覚の観点から、少し遅い感じを出す(時間が遅れる感覚)。予想される時間より遅くなったなぁ・・・みたいな感じ。

rallentando

ra+lento+ando
  ra : 強調
  ando : 英語の~ingにあたる。
従って、lentoにしていく、という意味になる。つまり速度が段階的に遅くなる感覚である(いわゆる減速)。

 

※「乗り物などがrallentandoした(速度が遅くなった)ため、5分ritardandoした(時間が遅れた)。」というように使用される。

rubato

自由に加減して tempo rubato 速度を自由に加減して(感情を表現するために)

bottom of page